運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは中央建設審議会でも、元請と下請の適正化ということで、元請下請取引民間同士契約であって、本来、自由な経済活動にゆだねるべきであるが、行政においても、これはいろいろ問題があった場合必要な関与を行うべきだということを言っているわけですから、ぜひその辺については積極的に是正をしていただきたいと思います。  最後になりますが、ゼネコンがいかに中小建設業者の仕事を奪っているのか。

平賀高成

1993-10-04 第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号

政治資金規正法の問題につきましては、今まさにこの政治改革法案の中で御論議をいただくところでございますし、システムの問題につきましては、今中央建設審議会におきまして入札制度あり方などについて御論議をいただいているところで、年末をめどに一つ方向性を出していただくということでございますから、ぜひきちんとしたその結論に沿って対応をしてまいりたいと考えているところでございます。  

細川護煕

1986-04-02 第104回国会 参議院 建設委員会 第6号

ただし、建設業は往々にして公共事業施工を担っていく場合がたまたま多いわけでありますから、それだけにやはり、経営能力あるいはまたその技術向上労働条件向上、充実、そういうこと等については、大きかろうが小さかろうがそれぞれ努力して責任を果たす体制をつくってもらわなきゃいかぬ、こう考えておるわけでありまして、こうした二月二十五日の中央建設審議会に対する諮問は、中小企業を切り捨てるためにやるものではありません

江藤隆美

1982-04-20 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

それからもう一つの問題は、この議論をずうっと聞いていますと、総理も建設大臣も、所管大臣も、最後段階には、最終的には、これをどうするのだという問題については、これはもう再発防止を含めての措置は中央建設審議会ですか、そこに逃げ込んでおる。一つ問題解決の方途を国民に明らかにしていない。集約するとそう言えると思うんですが、これは私は地方自治体も例外じゃないと思うんですね。

佐藤三吾

1968-04-23 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

そういうことですから、したがいまして、賃金不払いのみならず、各種の労働関係不祥事態を防止するには建設業法登録要件を改めなければいけない、そして建設業業者資質向上しなければいけない、体質を改善したければいけないということが考えられるわけでございますので、昭和四十年の十二月以来、中央建設審議会でこの問題を議論していただいて、最近、この一月二十六日に答申が出たわけでございます。  

高橋明

1966-02-25 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

があるのじゃないかということで、建設省にも連絡をとりまして何らかの形でそういう体制の実現を要請しておったのでございますが、考えられます二つの型として、第一は入札制度合理化対策の一環として、賃金不払いをしばしば起こすような業者に対しては入札に参加させないというような処置の強制と申しますか圧力というものを考えるべきじゃないかという観点から、申し入れをいたしてまいっておりまして、これはすでに昨年十二月二十日の中央建設審議会

村上茂利

1963-03-27 第43回国会 参議院 予算委員会 第17号

建設工事の災害は、工事の督励と技術の進歩の結果増加してきたので、中央建設審議会答申の線に沿って、昨年四月それぞれの業者通牒をもって指導している。あらゆる角度からやかましいくらいに注意をしている、旨の答弁があり、労働省政府委員からも、PWの廃止については、政府部内で協議をして成案を得る段階になったので、今国会へ提出したい。

後藤義隆

1960-05-19 第34回国会 参議院 建設委員会 第30号

しかし御指摘のようにまだまだ相当考えていかなければ、これだけのいわゆる大事な公共事業を遂行せしめる業者に対して、従来より少し毛の生えた程度のあり方では、私どもはまだ何ともわかりませんから、ただいま申しましたような中央建設審議会あるいは財政制度審議会等において十分検討いたしまして、そうしてここにほんとうにいずれにも片寄らない理想的な契約約款を作っていく。

村上勇

1960-05-12 第34回国会 参議院 建設委員会 第28号

そういう点につきましては、私どもは、法律の若干の改正とか、あるいはまた、これが双務的になるように、今中央建設審議会等で検討いたしておりますので、こういう点につきましても、十分今後研究して、万遺憾なきを期さなければならないと思っております。ただ、この今御審議いただいております法案につきましては、前と今度の改正を比べていただけば、前よりも今度の方ができがいい。

村上勇

1956-04-24 第24回国会 参議院 建設委員会 第26号

たとえば中央建設審議会あたりで約款は出しています。四会連合の、建築学会とか、土木学会建築士会、あるいは設計管理協会等約款を出しております。そのこまかい字で何条もあるやつを、しろうとは大がいまかせっ切りで、めくら判を押しているのが実情ですよ。そこであなたはそうおっしゃっても、契約をした条文を認識して納骨ずく契約をしたのではないと私は思う。  

石井桂

1955-07-27 第22回国会 参議院 建設・大蔵委員会連合審査会 第2号

それから地方自治庁の方で、地方に対してこの中央建設審議会答申の中に、答申というか、入札制度合理化についてはいろいろ研究した結果が現われておるのであります。その中に特にロアー・リミット制というような問題が取り上げられておる。それをこうだからこうしろというような指令は、自治庁としては出しておらない。

小林政夫

1955-07-27 第22回国会 参議院 建設・大蔵委員会連合審査会 第2号

なお、御参考でございますが、昭和二十五年九月十三日に中央建設審議会が、建設工事入札制度合理化対策につきまして、答申が出ておりますが、その五の中に落札価格の制限ということをうたっておられます。しかしこの場合におきましても、「前記の趣旨の規定を「予算決算及び会計令臨時特例」中に設ける」ということを付言されておることを、この際一言御参考までに申し上げたいと存じます。

正示啓次郎

1955-07-25 第22回国会 参議院 建設・大蔵委員会連合審査会 第1号

中央建設審議会答申の結果どういうふうな通牒を流しましたか、私は、それは通牒ではないので、建設審議会結論を各地方公共団体に紹介したといいますか、もしそうでなければ、昭和二十七年に旧道路法が廃止されてから、その旧道路法の根拠でもってそうした通牒を流したかもしれないのであります。

村上孝太郎

  • 1
  • 2